酒米の王様といわれる酒造好適米山田錦で全量仕込んだ純米吟醸酒の生原酒です。火入れをまったく行わないことで、山田錦のバランスのとれた味わいにフレッシュさが加わりました。原酒の持つコク味も合わせてお楽しみください。
究極の小仕込み
山田錦を全量使用のクラフト酒
実り豊かなこの季節に特別な1本をヤヱガキ酒造で仕込みました。最良な麹づくり、酒造りの為、1仕込み原料米150kgという究極の小仕込みはまさにクラフト酒といえるものです。

【ご注意】
※400本限定の予約受注販売です。なくなり次第終了となります。
※クール便にてお届けいたします。
※本商品は他の商品との同時購入はできません。
- ご予約〆切11月5日(水)
- お届け日11月28日(金)

八重垣の未来をつくる
実験蔵「東蔵」
1666年(寛文6年)に播州林田の地で始まった酒造り。350年余に渡るヤヱガキの歴史は、伝統と絶え間ない挑戦の繰り返しです。
新たにつくられた「東蔵」は、最新技術による空調管理とともに徹底的に衛生管理されたヤヱガキのラボラトリーでもあります。今、考えられるかぎり酒造りに最適な環境を整えて、新たな試行錯誤の場として生まれました。

水は、自社井戸より鹿ヶ壺を源流とする林田川伏流水(天然水)を使用。麹づくりは丁寧に行い、醪は低温でじっくりと醗酵させた、まさにクラフト酒。
発酵には通常の1.2倍の時間をかけることで、より奥行きのある味わいをお楽しみいただけます。
酒造好適米「山田錦」
今では酒米の王様として世界からの注目と称賛を浴びる山田錦は戦前の昭和11年、兵庫県立農業試験場で誕生しました。普通のうるち米よりも背が高く、粒も大きい山田錦は雨風にさらされると倒れ易く栽培の難しさが特徴です。酒造りに必要な心白を大きく育てるためには昼と夜の温度差の大きく水はけの良い粘土質が最適です。このような山田錦育成に最適な地が、兵庫県の六甲山系の裏側山間部にあります。ヤヱガキ酒造は、この山田錦の産地に近く、その米の良さを引き出すべく毎年仕込みを続けています。特に優秀な山田錦産地である特A地区加東市小沢地区の生産者の皆さまの協力を得てより質の高い酒づくりを目指しています。

生原酒とは
出来上がったお酒に一切火入れ(加熱殺菌)をせず、なおかつ加水調整(割水)も行われていないお酒です。
生酒のうえ原酒ですので生原酒(なまげんしゅ)と呼びます。それぞれのお酒の持つ特徴・味わいがより濃く感じられます。
フードペアリング
-
鶏肉のカシューナッツ炒め
-
むかごのバター焼き
-
天津飯
-
かぼちゃグラタン
-
カマンベールチーズの
蜂蜜がけ -
ナッツ
-
大学いも
-
パンナコッタ
-
りんごのコンポート
-
ブルーベリーパイ

創業359年、
伝統と革新の酒造り
ヤヱガキ酒造は寛文6年(1666年)、
美しい自然と神話に彩られた、
兵庫県・播州林田の地に創業。
本場で育まれた酒米の王様「山田錦」、
「鹿ケ壺」を源流とする
揖保川系林田川の伏流水、
そして「寒仕込み」を究める
蔵人の技と矜持。
3つの柱が、
ヤヱガキの芳醇なる旨みを
生み出します。

【ご注意】
※400本限定の予約受注販売です。なくなり次第終了となります。
※クール便にてお届けいたします。
※本商品は他の商品との同時購入はできません。
- ご予約〆切11月5日(水)
- お届け日11月28日(金)